完全ではなくても自分なりに真面目に努力をして来たと考えている多くの人は、目標を持って努力することを継続した方がいい。いやな上司がいたとしても我慢して取り組みべきだと考えていると思います。自分の人間力アップになるのだから、継続したほうがいいと、そこまで分かっていても、出来ないのはどうしてだと悩んでいると思います。
分かっていてもできない自分はダメな人間なのか、こんな調子でこの先どうなるのだろうかと不安になったりもしていることでしょう。もっと努力をするんだと言うと、落胆してしまう人も多いと思います。
結論を言えば、まだまだ努力が足りないのです。その証拠に習慣になっていない。悩んでいるというのはそういうことです。知ってはいても出来ていないのだから、出来るまで続けるしかないのです。
習慣になっていたら、いちいち決心することがないのです。悩む人はいちいちエンジンをかけないと動かない。だから疲れます。
習慣化が遅れる理由を考えてみましょう。
仕事するのは生活のためなので受け身。当然、能動的にかかわっていけません。その分いやなことがあると被害者意識が生まれてしまいます。損をしている気分になるので、起業を考えることもありますが、ナニをしていいのか、いまひとつはっきりしません。逆にはっきりしない分、なんでも出来そうでチャンスは無限のように感じます。
確かに可能性は無限ですが、起業するには、やりたいことのために、その他のできることを捨てないと集中できません。そうすると不安になり、余計にできることを考え、なにしていいのか分からなくなります。モチベーションは高いのか、低いのか、自分でさえ分からない状態です。
こうして考える時間が続き、習慣化が遅れます。休息に対する考え違いも影響していることでしょう。
考えるのではなく、行動するしかないのです。
こうして停滞する人と、前に進む人に分かれます。
自分の選択しかありません。
ネガティブな感情に包まれて停滞を続けたいのか、ポジティブな感情を呼び出し前に進むのか。その差を分けているのも、日頃からの感情の呼び出し方の習慣です。
どんな些細なことにも感情の呼び出し方があります。人はみんな日頃からトレーニングしているのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿